日本関連の動画にkawaiiというコメントがつくのが、珍しいことではなくなった今日この頃。
少し前までは「kawaiiとはどういう意味?」的な書き込みも多かったというのに。
だいぶ意味が浸透してきた、ということなのでしょうか?
近頃ではアクセス数の多い動画では「cuteって書きなよ!」という突っ込みのコメまでチラホラ見掛ける始末。
しかし、「kawaii」と「cute」は微妙にニュアンスが違いますしねえ。
そもそも英語圏の人だけがネットをやるわけでもないのに、日本関連の動画ということも無視して
「その言葉英語と違うから使うな」、というのはちと傲慢じゃないかな?
よし、「kawaii」よ、このまま広がり蔓延ってしまえ(・∀・)
と、ついささくれたことを思ったり思ったり。
まあ、この動画を作ったブラジルの女の子のように、使いたい人が使えばいいだけなんですけどねぇ・・・
オニギリ可愛いよね、おにぎり。